腕がだるい!腕が痛い!原因はなんだろう?なんで?(⌒-⌒; )
そんなことありませんか?
しかし、腕にだるさや痛みがあるということは結構身体が悲鳴をあげているかもしれません・・・(T . T)
普段ストレッチをされている方も、整体などのマッサージでケアされている方も、案外自覚しづらいのが腕の疲れだったりします。
現役セラピストである筆者のサロンのお客様の中でも「今日は腕が辛いの」っていう方はあまりいらっしゃません。
・・・が、しかし、ご本人の自覚はなくても腕がすごくパンパンなお客様は結構多いです💦
サロンのお客様も効果実感のセルフケアとリラクゼーションサロンを訪れた際のコツをお伝えします♪( ´▽`)
腕がだるくなったりするには訳がある!1番の働き者!!
あまり気にしたことは無いかもしれませんが、身体の中で一番腕を使っているのではないでしょうか?
一日の流れで、腕を使う動作を少し考えてみると・・・
- 朝起きて目覚ましを止める
- 顔を洗う
- 着替える
- ご飯を食べる
- 歯を磨く
- お化粧など、身なりを整える
- 掃除をする
- 仕事をする
- 家事をする
- お風呂で身体を洗う
一日の中の最低限の動作でも、足は使わない動作はあっても腕を使わない動作は少なそうです。
デスクワークの方は特に腕を使いっぱなしですね💦
筆者の様にセラピストのお仕事をされている方は「腕が辛い」ということに気付きやすいかもしれませんね。
腕の辛さは腕の疲労が原因?
腕がつらい=腕だけに問題がある、と思われがちですがそうとも言い切れません。
<よく見られるケース>
- 腕が痛い→肩甲骨周りのコリ
- 腕が痺れる→首のコリ
- 腕がパンパン→肩こり
そんなケースが多々あります。
デスクワークの方やそれに近い姿勢(前かがみの姿勢)を取ることが多い方は、腕と首の疲れから肩こりを招いてしまっている or 首肩・肩甲骨周りのコリが腕に辛い症状を招いているかもしれません。
腕のしびれについてこちらも合わせて読んでみてください!👇
[blogcard url="https://chickladybug.com/ude-sibire-genninn/"]
身体は繋がっているので辛い場所の原因が他のところにあることは多いです。
腕の辛さを自分で改善!
時間やお金の余裕がある時なら、リラクゼーションサロンなどでしっかりほぐして流してもらうのが手っ取り早くて楽チンです!
・・・が、しかし、時間の余裕もなくサロンに行くのがちょっと面倒・・・
そんな時は、乾布摩擦などはいかかでしょうか?(^^)/
「乾布摩擦?なんかイメージ的にお年寄りがするかんじ?」
なんて私のお客様もおっしゃってましたが、乾布摩擦ってなかなか侮れない優れものだったりします!
乾布摩擦は裸で乾いたタオルでゴシゴシというイメージが大きいかもしれませんが、服を着たままで自分の手で流すことでも効果が得られます。
<筆者流ですがサロンのお客様にもお伝えして効果のあった乾布摩擦の流れ>
- 手の指を1本ずつ、指の付け根から反対の手で握りながら指先に向けて絞るように流す。
- 手首を回す。
- 腕を上げて、反対の手の平で上げた腕の表と裏を肩の付け根に向かって擦り上げる。
- 首と肩も肩の付け根にむかって擦る。
- 鎖骨の下を擦る。
- 脇の下を擦る。
この流れを1つの動作につき5回ずつ行うと血流が良くなり辛さが改善されますよ♪( ´▽`)
お仕事の休憩時間や1日の終わりに行うと、腕だけでなく首肩周りが快適な身体に近づくので是非是非日常に取り入れてみてくださいねo(`ω´ )o
リラクゼーションサロン等でメンテナンスされている方へ
肩こりや腰痛でリラクゼーションサロン等に通われている方は、是非是非腕もしっかり施術してもらってください!!
腕が楽になることで首肩の血流まで流れやすくなり上半身全体の辛さが軽減することはよくあります!
しかし、サロンによっては腕は基本の施術に入っていないところもあるようです。
せっかく時間を割いて大事なお金をかけてメンテナンスされに行くのですから、腕もちゃんと施術してもらって帰りましょう!!!!
一番頑張っているのに、辛さに気付いて貰いづらい、腕・・・
ちゃんとメンテナンスしてあげないとグレちゃいますよ(笑)