「頭が痛い・・・」
頭痛の辛さは日常にも仕事にも支障を来しますね( ;∀;)
特に片側の頭がドクドク脈を打つような片頭痛は何も出来なくなってしまったり、あまりの痛さで気持ちが悪くなってしまうことも・・・
今日は、そんな辛い片頭痛の原因と予防、
そして、片頭痛をアロマで撃退するお話です。
もくじ
片頭痛の痛みがある側の首
サロンのお客様でも片頭痛が起きやすい人は、
いつも同じ側に痛みが現れることが多いようです。
そして、頭痛持ちのお客様の首は、
いつも片頭痛が起きやすい方の首肩周りの筋肉が張っていたり凝っていたり、そしてそちら側のリンパの流れも悪い
という傾向があります。
首のコリの左右差が生れる理由
そもそも人間の身体は左右対称ではありませんね。
そして、身体の使い方も左右対称ではありません。
利き手、利き足があり、
ご飯を噛むのもどちらか使いやすい方ばかりで噛んでしまいがちです。
<身体の使い方の左右差>
- 利き手を使っている間は、反対側はあまり動かずに身体を支えているだけなので凝り固まりやすい
- 頬杖をついてしまうと、頭の重さの負荷に左右差が生じる
- 日常の中で左右どちらかばかりを向く状況(例:自分の定位置からテレビを観る方向がいつも右向き等)
- 身体の歪みから、常に左右どちらかに首が傾いている傾向にある
等、日常のちょっとした情景を思い浮かべるだけでも身体の使い方、特に顔の向きに左右差が沢山あります。
サロンのお客様を見ていて、
常に首が左右どちらかに傾いている人が結構いらっしゃいます。
自分ではまっすぐなつもりでも、
立っている時やうつぶせの状態で首が傾いているケースが多いです。
傾いている側の首の筋肉は緩んでいるまま、反対側の筋肉は伸ばされっぱなしになっています。
それが常に首が凝った状態を引き起こしてしまいます💦
自分の首の傾き癖を知る方法
自分が傾いているのは右か左か?
無意識に傾いてしまっているのでどちらかに傾いているかもと言われても、
「え?私はちゃんとまっすぐだよ」
と思われると思います。
家族や職場の方に、抜き打ちで後姿の写真を撮ってもらうとよくわかります。
また、ゆっくり左右に首を傾けたり、左右を向いた時に、
向きづらかったり首や肩や肩甲骨等に痛みがある方
は、いつも伸びっ放しの状態(痛みがない方に頭が傾いている状態)になっている可能性大です。
首のコリ左右差を生まないコツ
首のコリの左右差を生まない事が、
片頭痛を防ぐことに繋がります。
<片側の首コリを防ぐには>
- 首の傾き癖を認識して、傾き癖に気をつける。(鏡を見て頭と肩の位置をチェック。特に上半身裸の状態の方が分かりやすいです。)
- 首のコリを圧迫&リンパを流す。(耳の下の顎の骨の横のくぼみから鎖骨に向かうラインを上から下に親指以外の4本の指の腹で優しく押し流す。)
この2つを意識するとかなり変わってきます。
特に、2.は1日1回は優しく押し流してあげることをお勧めします(^_-)-☆
私は、お風呂の後に顔や身体に保湿クリームを塗った残りで流しています。
痛みや硬さのあるところは、念入りにケアしてあげてくださいね(*^-^*)
首コリや片頭痛に効果的なアロマの精油
なかなか取れない首のコリや、起こってしまった片頭痛に効果的なのは、
ペパーミントの精油
メントールの清涼感と、血行を良くしてくれる成分が、コリを和らげ痛みを緩和してくれます!
<首のコリが取れない時のケア>
クリームにペパーミントを数滴垂らし、
首のコリがなかなか取れない所や痛い所に塗って押し流しています。
<頭痛が起きてしまった時のケア>
親指以外の4本の指先に、
直接ペパーミントの精油を1滴ずつ垂らして、
左右の指先に均等に伸ばし、
こめかみから耳の上の側頭筋を通って後頭部に向かって手グシをするように数回頭皮に塗布します。
※成分等信頼のおける「安全な精油」のみで行ってください。(ご使用は自己責任でm(__)m)インターネットで、普通よりも安く売られているものの中には、成分を薄めていたりする粗悪品が売られていることもありますのでご注意ください。
[amazonjs asin="B00E91D72E" locale="JP" title="dōTERRAドテラ ペパーミント 15ml"]
寒さで首をすぼめたり、
猫背になってしまいがちな季節です。。。
身体のコリや歪みは、1日にしてならず!
毎日のちょっとした工夫で元気な笑顔の毎日を(*'ω'*)