メンタルヘルスは呼吸とアロマで整える!!おすすめアロマ精油4選!NO.1はやっぱコレだね!!

昔に比べて便利な世の中になりましたが、便利になり何かをゆっくり考える時間ができた為か、メンタルに支障をきたす人が増えているようにも感じます。(⌒-⌒; )
何をするにも、まずは心が元気でないとうまくいきづらくなってしまったり、身体まで元気がなくなってしまいますね(T . T)
うまく自分の心をコントロールできる人ならいいですが、自分の事ほどわからなかったり・・・
自分で自分の心をケアする方法を、現役理学療法士さんにお話ししてもらいました♪( ´▽`)
今の時代、便利にはなったものの、知らなくても良い情報を知ってしまうことができる社会になり、貧富の格差が広まり、人が密集してしまったことで、ストレスにものすごく影響されるようになったと私は感じています。
母子家庭の家で育った私には、お金がない劣等感に非常にストレスを感じていました。今でも、時々あるくらいです(汗)。
形は違えど、皆さんも周囲との人間関係、職場や自宅などの環境、土地、そもそも自分自身に喪失して、ストレスがグッと溜まっている方がいるはずです。
ストレスというものは、人間には必ずついてくるもので、人によっては、ストレスを大きな力に変えていきます。
しかし、当時の私には、まったくそれができませんでした。
自分がストレスという渦の中にいては、対応してもあまり良い解決策は出ませんでした。
それでも、私はたくさんの本や情報から知識を学んでいき、試していくうちにストレスと向き合っていけるようになってきています。
ストレスで悩んでいる皆さんが、私のように少しでも改善できればと思い、記事を作成したので、読んで欲しいです。
いまや少なくないメンタルヘルス不調
まず、現状について知って頂きたいと思います。
メンタルヘルスという言葉を、最近ではよく耳にするようになりましたね。
メンタルヘルスとは、簡単に言うと、心の健康を保つことです。
この心の健康を保つには、様々な要素が関わってくるのですが、特にストレス(人間関係や職場、生活など)による影響は大きいです。
また、心の健康の厄介なところは、心身相関と言ってそれが身体にも影響が出てきてしまうというところです。
逆に、自分の心の健康やストレスと上手に付き合っていくことができれば、身体にとって良い方向に導きやすくなるということでもあります。
では、実際にどの程度の方が、メンタルヘルス不調を抱えているのでしょうか?
これは、国内で約127万人いるとされています。
あくまで、このデータは医療機関などを通じて分かっているだけの人数なので、実際に訴えがあっても医療機関にいけない、いきたくない、そもそも気づいていない方を含めると、とんでもない人数になると予想しています。
しかも、このメンタルヘルス不調は、年々増加していて、どの年層でも拡大しています。
しかし、心の健康に関するケアについては、現状まだまだ教育が行き届いていないですし、相談に行こうとは中々なれずに、悩んでしまうものです。
そんな、あなたの為に、次の項目以降で、心のケアにおいて重要な自律神経のバランスを整える方法を2つ紹介していきます。
呼吸を使って自律神経をコントロールしよう
では、まず1つ目です。
呼吸に注目です!!!
これは多くの研究結果からも分かっています。
例えば、大事な面接を控室で待っているとき、緊張を落ち着かせようと、深呼吸をすることってありますよね。
実は、深呼吸で落ち着かせようとすることは科学的に認められた方法なのです。
完全に、緊張や不安、ストレスを取り除くことはできないかもしれないですが、確実に身体には変化を及ぼします。
<緊張や不安を感じると・・・>
・脳内で交感神経を活動的にさせる
・心拍数は上がる
・呼吸が浅くなる
・呼吸が速く荒くななる
上記は身体が緊張状態になっています。
そして、ストレスの状態が高い人ほど、この交感神経が過活動になっています。
そこで、呼吸のリズムを変えることで身体に、今は落ち着いていても大丈夫だよ、という信号を送ります。
つまり、呼吸を深く、ゆっくりすることで、身体は交感神経の活動を抑制させ、心拍数を下げて、緊張状態から解放されるのです。
特に、胸式呼吸をしている方は、交感神経の活動が高まってしまう可能性があります。
胸式呼吸をしているかわからない場合は、横になって片方の手は胸に、もう片方の手は腹にあて、ゆっくり深呼吸をして自分の呼吸をチェックしてみて下さい。
その時に、胸ではなくお腹で呼吸ができていればOKです!!
もし、腹式呼吸ができない方は、お腹に風船が入っていて膨らますイメージで呼吸してみたり、お腹に重りを置いて、腹圧を意識しながら呼吸すると、腹式呼吸になりやすいので、試してみて下さい。
アロマを使って自律神経をコントロールしよう
次に2つ目です。
アロマに注目です!!!
皆さん、アロマはご存じでしょうか?
アロマの香りによる癒しの効果は、絶大だと私は思っています。
<なぜアロマをおすすめするのか>
香りを嗅ぐということは嗅覚を使います。
脳の神経にも様々なものが存在しますが、嗅覚は唯一脳にダイレクトに情報が伝わります。
それも、脳の中でも人間の情動や自律神経の働きを調節する大脳辺縁系や視床下部に到達します。
つまり、自分が好きなアロマの香りを嗅ぐことはあなたの心のケアに最適な可能性があるのです。
<どのような香りが良いか>
ポイントは、自分に合った香りや、この香り好きだなと思ったものが良いとされています。
参考までに、自律神経のバランスを整えてくれる作用がある私のオススメ精油は、
・ラベンダー
・ベルガモット
・クラリセージ
・ネロリ
です!!!!
ネロリは、精油の値段としては、かなり高価なので、お店などで香りを確認して本当に良ければ試してみて下さい。
まずは、王道ではありますが、ラベンダーがオススメです!
最後に、皆さんおそらく生きている限り何かしらのストレスが襲い掛かってきます。
その、ストレスから目を逸らしていては、メンタルヘルス不調にもなりやすいし、根本的な解決には繋がりません。
これは、私自身にも問いながら話しますが、
・あなたのストレスは何なのか?
・何があなたを苦しめているのか?
・何があなたのことを悩ませているのか?
ここが原点です。
まずは、ストレスという敵と闘うにあたって、有益な情報収集からしていくことがメンタルケアの近道です。
闘う敵が分かったら、対処する武器を私が2つ教えましたので、使用してみて下さい。
きっと、皆さんの役に立ちます!!!
いかがでしたか?♪( ´▽`)
呼吸は内臓の健康の第一歩なのは近年言われてきていますが、心にも大きくかかわるとは、呼吸を本気で意識しないと損ですね!!!
そして、アロマも生活に浸透してきているので、上手に活用するとGOODです♪( ´θ`)
筆者は、セラピストという職業上、掃除や食中毒予防、そして愛犬の皮膚のケアなどなど色々なシーンでアロマ取り入れております。
いい香りで気分もUPで、元気もUP!そして、良い女度UP!!・・・・と信じています∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!